SSブログ

塚原卜伝 [ドラマレビュー]

2011112001.jpg

『 塚原卜伝 』
( 2011年 NHK=NHKエンタープライズ 全7回 )
演出:佐藤峰世、福井充広 脚本:山本むつみ、高山直也 出演:堺雅人、平岳大、栗山千明、永島敏行

2013年放送予定の大河ドラマ『八重の桜』の脚本を担当する山本むつみさんの作品なので早くから注目していました。『ゲゲゲの女房』(2010年)が評価されての大河ドラマという流れだと思いますが、デビュー以来時代劇もたくさん手がけておられる方なので、当初からそういう意味での安心感は確かにありました。それでも絶賛するようなドラマとまでは思ってなかったのですが、最終回を観てその印象をガラリと変えています。

私は、本作は近年の大河ドラマ、いや、というよりも目下放送中の作品に対するアンチテーゼだったのではないかと考えています。しっかりとした時代考証に基づいて、時代様式や風俗を的確に見せる脚本と演出、あるいは歴史感・世界観を想起させるロケーションや実景ショットの多用、そしてなんと言っても殺陣を魅せ(ようとす)る演出などは、歴史時代劇の原点に回帰するものだったと思います。つまり、NHKの内部でこのジャンルについての正常で健全なバランス感覚が働いてくれた結果がこの作品だと思うのです。

先日事故で「江」をチラ見してしまったのですが、台詞ごとの顔寄りショットの連発に「やっぱり」と苦笑いしてしまいました。私は歴史時代劇とは登場人物の感情だけを切り取ればいいというものではないと思っています。その時代ならではの風俗や様式美、時代が醸し出す雰囲気や空気感といったものを映像に刻み付けてこそ時代劇というジャンルたりえるのであって、登場人物の感情とはそういう下地があって初めて浮かび上がってくるという仕掛けにしておかないと、現代劇となんら変わらない表現になってしまいます。登場人物の表情と台詞だけを見せて奥行きのない感情だけを次々と視聴者に押し付けているのが現在の大河ドラマだと私は感じています。本作の最終回にそういう現在の大河ドラマのあり方の対極とも言っていい表現がありましたので取り上げてみたいと思います。

廻国修行から鹿島に戻った主人公・塚原新右衛門(堺雅人)はついに剣術の奥義を極めますが、時代は戦国の世にまさに突入せんかという前夜、鹿島でも家中に争いの種が萌芽し、不穏な時代の空気が漂い始めます。掘割に浮かんだ斬殺死体を目撃してしまった新右衛門は、鹿島家の重臣である実父・吉川覚賢(中村錦之助)と剣術の師でもある松本備前守(永島敏行)に呼び出され会談します。あの死体は敵対勢力の重要人物を暗殺するために放った刺客で、暗殺に失敗した上に敵方に寝返った刺客を備前守が口封じのために殺害したことが明らかになります。吉川覚賢と松本備前守はもはや主君を裏切って謀反(むほん)を起こすしかないと説き、新右衛門に加担するよう促します。

この3人が会談するシーンの台詞と演出がすばらしかった。灯台の小さな火で照らされた狭い部屋は「密談」の雰囲気をうまく表現していたし、個々人の意思とは無関係に世の中は下克上の乱世に突入していかんとする「時代の緊張感」のようなものがひしひしと伝わってきました。備前守が力強く放ったこの台詞などは、近年の大河ドラマではとんと聞くことができなかった重みのある言い回しと比喩表現で、まさにこの時代の状況を的確に示す表現だったと思います。

  「受け入れてもらえぬ時は、是非もない。武をもって事を成すのみ」
 「君は舟なり。臣は水なり。水能く舟を乗せ、また舟を覆す。
  君主たる舟は、水の流れに逆らい、政(まつりごと)を誤る時、敢えて舟を覆すのが臣たる者のとるべき道」

技術的には、俳優さんのお芝居と表情を余すところなく見せようとするカメラ割がなされている他、SEと音楽によってこの後におとずれる新右衛門と備前守の対決に向けて、ドラマを巧みに盛り上げてくれています。謀反に加担することを拒絶した新右衛門は、いよいよ剣術の師・松本備前守との対決に向かいます。新右衛門が極めた「一つの太刀」の前にあっさりと敗れた備前守は、闘わずして勝つ「平法の剣」を極めるための新たな廻国修行に旅立とうとする新右衛門の意思を尊重します。

このシーンで備前守は、対決直前のシーンとは打って変わって、新右衛門に向かって敬語を使うんですね。このシーンの二人のやり取りは新右衛門が師を超えたことを表現しているのは言うまでもなく、新右衛門は自分の剣が一つの到達点を迎えたことを師のたたずまいからも実感するわけです。このときの堺雅人さんのお芝居が本当にすばらしい。師をまっすぐに見つめたその目から「静かに」としか言いようのない涙があふれ出します。私は現在の大河ドラマが欠いているのは「これだ!」と思いました。同じ顔寄りのショットでも画面に映っている登場人物の感情の奥行きが雲泥の差なのです。

私がこのドラマを観ようと思った目的の大部分は、再来年の大河ドラマがどんなもになるのかを確認しておきたいという思いで成り立っていたのですが、『八重の桜』に対する大きな期待感を得るに至っています。綾瀬はるかちゃん主演で、大好きな幕末と会津が舞台で、それに加えて的確な時代描写とそれを背景にした登場人物の感情を表現できる山本むつみさんの脚本が揃いました。願わくば音楽は川井憲次氏に担当して欲しい。本作においても重厚なテーマ曲と緊張感を盛り上げる時に本領を発揮する独特のサウンドが作品の雰囲気作りに大きく貢献しており、私は大河ドラマに相応しい名作曲家だと思っています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

Twitter 20111119 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017NHK『吉高由里子 ロンドンの6日間』。舞台上で台詞ごとに目まぐるしく感情を転換していく難しさは、基本的に1シーン1エモーションのテレビドラマでは要求されない要素だろう。貴重な経験をしたのは確かだが、彼女は今のままでもいいような気がする。映画向きの女優さんであることを再確認した。11/18 20:21
  • e97h0017e97h0017『DOCTORS 最強の名医』第4話。予想通りキャラクターからエピソード中心の構成に切り替えてきた。ただし今回のテーマは医療ドラマで表現しなければならない必然性を欠く。安易に命をテーマにして欲しくもないが「コード・ブルー」のようにもっと人間の根源を揺さぶるような表現を期待したい。11/18 21:00
  • e97h0017e97h0017『僕とスターの99日』第4話。並木航平は今までに見た事がないタイプのキャラクターだ。彼は常にユナの気持ちに先回りして北極星のごとく道標を示す。そしていかなる時でも天体観測のごとくユナの居場所を見つけてしまう。ユナが彼を好きにならない理由は見当たらず、理想的な主人公と言ってもいい。11/19 00:06
  • e97h0017e97h0017本作をラブストーリーと位置づければ、今週は大変重要な回だったと思う。ユナが航平に好意を持っているのは疑いようがないが、今回はユナが航平に対する特別な感情を認識し、確信するまでが巧みに描かれていた。ユナの感情の成長は「サボテン」と「航平」という二つの呼び方に見事に織り込まれている。11/19 00:39
  • e97h0017e97h0017キム・テヒさんはお芝居がとても上手な方なんだと思う。今回の最初のシーンを観て強く実感する。前回のラストシーンとのつながりが完璧だった。彼女の表情は航平のこの言葉で一変する。「もう少し待ってみたらどうですか?20年も待ったんだから」自分の中に芽生えた特別な感情を認識した瞬間である。 11/19 00:52

Twitter 20111117 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017『家政婦のミタ』第6話。結が思いのほか純粋で心が痛かった。かなり誇張されているが彼女が感じた疎外感は普遍的なもので、今回は多くの人の共感を誘うテーマだったと思う。父が語った名前に込められた意味は彼女の孤独を一瞬にして払拭するものだった。毎回しっかりとしたまとまりが感じられる本だ。11/16 23:12
  • e97h0017e97h0017今回も相変わらずうららの役割を量りかねている。11/16 23:14
  • e97h0017e97h0017「結」という名前は彼女がこれまで無自覚に果たしてきた家族内での役割を意味していて、そこに両親の深い思いが込められていると知った時、彼女は自分の価値をはっきりと自覚する。そして彼女の役割と価値を象徴しているのが妹の髪を「結う」という行為だったと考えられる。高いレベルの表現だと思う。11/16 23:46
  • e97h0017e97h0017「いつも真っ白でふかふかのシーツに寝れるってすごい幸せなことなんだね。もしかしてお母さんシーツを変える度に応援してくれてたのかな。一晩ゆっくり寝れば嫌な事があっても大丈夫だよって。お母さんが生きてる時に気づいてればよかった」些細な日常にいくらでも母親の愛情はあった・・・いい台詞。11/17 08:10

Twitter 20111116 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017フジテレビは次期月9を松本潤くん主演『ラッキーセブン』と発表した。探偵社を舞台にしたアクションありの群像劇。「F1をターゲットにしない」というアナウンスつき。注目は演出担当者を外部から招聘している点だ。佐藤信介監督はPFF出身の映画監督で『砂時計』『GANTZ』等を手がけている。11/15 19:32
  • e97h0017e97h0017近年のテレビドラマのあり方、存在意義に危機感を感じ、現実にアクションを起こしているのはフジテレビだけだと思う。前クール以来の木10改革に続いてフジテレビはついに月9の改革に着手した。演出陣に豊富なタレントを抱えるフジテレビが敢えて外部の演出家を起用する意義は深い。新味に期待する。11/15 19:32
  • e97h0017e97h0017今日のNHK『カレ、夫、男友達』の演出は『ロボコン』『武士道シックスティーン』の古厩智之監督だった。MBS『深夜食堂』が毎回、松岡錠司監督や山下敦弘監督ら映画監督が手がけているように深夜枠では珍しいことではなかったが、テレビドラマに映画監督を起用するのがトレンドになりつつあるか。11/15 22:46
  • e97h0017e97h0017古厩智之監督の演出は、テレビディレクターのそれとは明らかに違った。俳優さんのお芝居を撮っているか、台詞を撮っているかの違いと言えばいいだろうか。台詞を見せるためのカット割をするのがテレビディレクターなら俳優さんのお芝居の奥にあるものを見せるのが映画監督と言ってもいいかもしれない。11/15 22:56
  • e97h0017e97h0017映画監督の起用は個人的には大歓迎である。フジテレビ以外の民放には一目置けるディレクターは数えるほどしかいないし、真に中身のある作品を作る制作会社もいくつかしかない。映画制作会社が手がけ、高い評価を得たテレビ東京の異色ドラマ『鈴木先生』が業界に与えた衝撃は少なくないのかもしれない。11/15 23:01

Twitter 20111113 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017『蜜の味~A Taste Of Honey』第4話。8年という時間経過はほぼ人間関係の変遷のみで表現されており演出上はいかなる創意工夫も確認できなかった。8年も字体が同じという奇妙な出版物と東京スカイツリーを映せば現在になるとでも思っているのか。3人の髪型が変わった、それだけだ。11/12 23:58
  • e97h0017e97h0017画面を分割する演出は、西坂さんが「外交官・黒田康作」で多用していた手法だが、このドラマには合わない。一時の別れを選択した、またはそれを強いられた3人の心情は彼らの表情をじっくり見せることによって視聴者に想像させるべきものだ。私は技巧に走っていいタイプのドラマではないと思っている。11/12 23:59
  • e97h0017e97h0017エレベーターの中で菅野美穂ちゃんが見せた表情が素晴らしかった。これは直子と普通に仕事上の会話をできたという安堵の笑みで、8年を経た彩の変化を表情一発で見事に表現している。彩は自分の身の程を知り、教授とも笑顔で酒を酌み交わしており、彼女の成長を印象付けるための表情だったと考えられる。11/13 00:34