SSブログ

僕等がいた 後篇 [映画レビュー]

bokuragaita.jpg
(C)2012 「僕等がいた」製作委員会

『 僕等がいた 後篇 』
( 2012年 東宝=アスミック・エース 121分 )
監督:三木孝浩 脚本:吉田智子 主演:生田斗真、吉高由里子
          Official Wikipedia / kinenote           

僕等がいた 前篇

前篇のレビューを書いたので、行きがかり上後篇のレビューも書きますが、私はこの作品に「映画」としての価値をあまり見出すことはできませんでしたので、本来ならレビューを「書かない」という選択をしていたと思います。前回も触れたとおり、私は「映画の価値」とは、ひとつひとつのに観客が何かを感じ取れるだけの力強さがあるかどうかだと考えています。そういう観点で前篇の演出も酷評したわけですが、後篇は演出だけを論じればはっきり申し上げて、論外。監督は何も仕事をしていないとまで言わなければなりません。監督のイマジネーションは前篇だけで枯渇してしまい、同じ分量の後篇を作るだけの引き出しはなかった、というのが私の率直な印象です。演出は切り捨てると言ったのに、結局レビューは演出を論じることになります。

矢野(生田斗真)の視点を中心にすえた後篇のストーリーは、前篇と比べると格段に暗い。矢野が一人で抱えてきた心の闇が物語が進むにつれて露になり、大きくなっていくという、お世辞にも面白いと言えるストーリーではありません。しかし、主人公が人知れず背負ってきた過去やそれに伴う心の葛藤を描くことは、映画のテーマとしてはそれだけで十分に成立し得るものだし、この映画の評価はそのことのみをもって決めることはできないと私は考えています。つまり、「闇」を前面に出したストーリーにどれだけ観客を惹きつけておけるかはほとんど監督の手腕にかかっているということです。

それなのに前半40分ぐらい(時計ばかり見ていたからよく覚えている)まで、映画らしいはただのひとつもないという体たらく・・・。40分目にしてようやく現れ、私が惹きつけられた映像とは、東京にいる矢野が故郷の釧路に思いを馳せ、空想の中で高橋(吉高由里子)に逢いに行くシーンで、高橋に早く会いに行きたいという矢野の逸る気持ちが映像によってうまく表現されていたと思います。私はいよいよかと、このシーンを境に身を乗り出したのですが、残念ながら映画的にはこれがマックス。ただ単にシチュエーションを撮って、何の考えもない体裁だけの編集をした映像がこれ以降も相変わらず垂れ流されるのです。

はっきり申し上げて、この監督には映像を魅力的に見せるテクニックがないんだと思います。なけなしのテクニックは前篇で使い果たしちゃったから、後篇は輪をかけてすっからかん。そういう時は音楽でごまかせばいいのに(ごまかしている時点でアウトだが・・・)、前半は特にですが、この方は「あれ、付け忘れちゃったの?」っていうぐらい音もほとんど使わないし、使っても主張させない。そして終盤、こんな演出をしているやつはもう映画監督を名乗る資格はないと思ってしまったシーンが登場します。

本作はラブストーリーでありながら、主人公二人が見(まみ)えるシーンが終盤までひとつもなく、そういう意味では主人公二人の相手を想う「心」を描いた精神的恋愛映画とでも言うべき側面を有していたと思います。そう考えると終盤、5年間音信普通だった二人が東京で再会するシーンがどれだけ大きな意味を持っているかは容易に想像がつくところだと思いますが、監督がこのシーンの重要性をどこまで理解して演出をしていたのかは甚だ怪しいものです。

矢野の消息を知り、彼が現在置かれている境遇を知った高橋は、いよいよ矢野に会う決心をします。仕事をやめた矢野が今まさに旅立たんとする空港で彼の後姿を見つけた高橋は迷わず声をかけるのです。しかし、振り返った矢野は、最愛の人との5年ぶりの劇的再会にもかかわらず、「よぉ!高橋じゃないか久しぶり!」という軽いノリ。これには高橋じゃなくても「えっ!?」ですよね。映画として問題なのは、この一見して軽い台詞が本当に軽いところにあるのです。

それではなぜのこの台詞が額面どおりの軽さをもって受け止められてしまったのでしょうか。単純な話、画面に矢野の気持ちが映っていないからです。もしかしたら監督の意図は高橋の視点を見せることを軸にしていたのかもしれませんが、だとしたらそれ自体が誤りなのです。なぜならこの再会は主人公二人にとってまったくの等価値の意味を持っているはずであり、それを踏まえて映像表現上も二人の視点を平等に描かなければならないからです。二人の再会のシーンで矢野の気持ちをないがしろにしていいわけがないでしょう。それなのに振り返って放つこの台詞に至るまでの矢野の心の葛藤を画的にまったく見せていない、というより意図的に秘匿してしまっている。

「よぉ!高橋じゃないか久しぶり!」

観客はポカーンですよ。背後から5年振りとはいえ、あの聞き慣れた高橋の声が聞こえた瞬間、矢野は心臓が止まりそうになるぐらいドキッとしたはずなのです。そして、唐突に訪れた高橋との再会にどう対処したらいいのか、頭をフル回転させて考えたはずなのです。その末に考え付いたのがこの言葉なのです。とても人に言えるようなものではない自分が置かれた境遇を、ましてや最愛の人に悟られるわけにはいかない・・・高橋の同情なんか欲しくはない・・・再会の喜び以上に男としてのプライドが導き出した結論がこの台詞なのではないでしょうか。

登場人物の心の動きを映像に焼き付けるのが映画監督の仕事ではなかったのですか?俳優さんの表情を魅力的に映し出し、目に見えない感情の機微を浮き彫りにするのが映画監督の仕事ではなかったのですか?映像技術を駆使して観客に「台詞の裏」を読ませる仕掛けを作るのが映画監督の仕事ではなかったのですか?プロの映画監督ならば、むしろこの軽い台詞でこそ観客を泣かさなければなりません。冒頭で監督が何も仕事をしていないと言った意味がこのシーンひとつとってもお分かりいただけると思います。

最後にひとつ言っておかなければならないのは、私はこの映画のストーリー、脚本自体はそんなに悪いものではなかったのではないかと思っているということです。出来上がったものを観てしまっている以上、はっきりと確信を持って言えるわけでもないのですが、監督の腕次第で作品の印象がまったく異なるものになることがあるのは事実だと思います。

たとえば、『ハナミズキ』(2010年)を撮った土井裕泰監督、『君に届け』(2010年)を撮った熊澤尚人監督、あるいは三木監督と同世代の若手映画監督、深川栄洋監督あたりが本作を手がけていたらもっと魅力的な映画になっていたかもしれません。特に深川栄洋監督は『白夜行』(2011年)や『洋菓子店コアンドル』(2011年)において主人公の暗い過去と心の葛藤を映像技術をもって巧みに表現することに成功しており、深川監督なら「闇」すらも魅力的なものに仕上げてくれたことでしょう。本作は前篇と後篇でこれだけ物語のテイストが異なるのだから、それにあわせて監督を変えるというアイデアがあっても良かったかもしれません。

少なくとも三木監督がこの脚本のポテンシャルを最大限に引き出したとは到底言いかねるのは間違いのないところで、この人はそもそも物語のそこかしこに散りばめられた「人の気持ち」を的確に汲み取っていくことが不得意な方なんだと思います。そのことは前篇でも同様に強く感じたことです。それでも映画監督が務まるのか、という話なのですが、どうやらやりようによっては務まってしまうのが現在の日本映画界のようです。私に言わせれば、これこそ「何もないのに然もあるかのように見せるのが巧い似非ディレクター」の類なのですが。

関連記事 : 僕等がいた 前篇 (2012-04-03)

総合評価 ★★☆☆☆
 物語 ★★★☆☆
 配役 ★★★☆☆
 演出 ☆☆☆☆(井筒監督流に言えば、「こんなやつの映画は二度と観ない」と言っちゃえるレベル)
 映像 ★★☆☆☆
 音楽 ★★☆☆☆


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

(3)天気予報の恋人 [ドラマレビュー]

2000年にフジテレビで放送された『天気予報の恋人』を毎週お届けしています。
今週は第3話です。動画は原則1週間の掲載となります。第2話もまだご覧いただけますのでお早めにどうぞ。


(5/6まで。本編動画の掲載は終了しました。)

『 天気予報の恋人 』
Vol.3
( 2000年 フジテレビ=共同テレビ 全12回 )

今回と次回の演出はフジテレビの澤田鎌作監督です。
現在、フジテレビの第一線で活躍されている中堅の監督で、代表作は『西遊記』、最新作は『幸せになろうよ』です。
また、フジテレビ開局50周年記念作品となった『不毛地帯』のチーフディレクターを務めるなど、
将来、フジテレビのドラマを背負って立つディレクターになることが嘱望されている方です。

澤田監督は、私がテレビドラマを今のような観方をするようになったのと同じ頃に
デビューされた監督なので、この方の作風にはとても慣れ親しんでいるところがあります。
クレジットでお名前を拝見すればとりあえず演出については安心感を持てるような監督です。
本作においてもセカンドディレクターでありながら、けっこう重要なシーンがある回を任されていて、
星田監督が「日常」を演出するのがとても上手なディレクターだとすれば、
澤田監督は「非日常」感を巧みに演出して、重要なシーンを印象的なものに仕立てるのが上手なディレクターです。

また、トレンディドラマの演出手法を直接受け継いだ最後の世代に当たるディレクターでもあり、
本作においても要所のイベントを劇的に演出したり、主題歌を効果的に使用したりといったセオリーをうまく使いこなしています。
今回で言えば、序盤、タイトル入りまでの主題歌のイントロの使い方は絶品と言っていいでしょう。
スローモーションも駆使して、矢野と早知、祥子がニアミスしそうになるハラハラ感をうまく盛り上げてくれています。

そして、何と言っても雨降るラストシーンの演出にも触れておかなければなりません。
この前のシーンで雨が好きな理由を語った早知は、矢野に嘘をつき通すと心に決めます。
早知は、矢野が本当の事を知ったら、自分のことを好きになるわけがないと思っており、
矢野に唯川幸のどこが好きかを尋ねながら、その答えをあえて聞かなかったのは、
聞けたとしてもそれが自分自身に向けられた言葉ではないとわかってしまったからです。
一方で、嘘を受け入れることによって、自分の気持ちにかけていたリミッターを外した早知は
唯川幸という姿を借りて、矢野に自分の正直な気持ちを告白してしまうのです。

トレンディドラマ的に言えばこのシーンはひとつの「イベント」であり、雨と傘を使ってスペシャル感を演出しています。
このシーンの前半は相合傘で歩く二人の距離感、後半はほぼ唯川幸を見つめる矢野の視点で描かれていて、
「早知が作り上げた唯川幸」をとても魅力的な女性に見せることに成功していると思います。
このシーンで矢野は唯川幸(この時点では当然、原田早知ではない)という女性を特別な存在と認識することとなったのです。
早知が矢野に不意のくちづけをするパートを掘り下げてみましょう。

早知の唐突な行動のきっかけは、濡れないように早知に傘を差し出した矢野の行動だと思います。
つまり、あのくちづけは、一瞬で矢野の優しさを感じ取った早知の直感的な行動と解釈できると思います。

2012042801.jpg2012042802.jpg

澤田演出は、この時の早知の衝動を彼女の動きを見せる広いショットで表現しようとしています。
この一枚目の広い絵がワンクッションあるのとないのとでは、このパートの印象はまったく変わってくるでしょう。
そしてすぐに顔寄りのショットに切り替えて、唇が触れる瞬間をもう一度見せます
早知の一連の動きというのは、早知とっては衝動的、矢野にとっては不意打ち、視聴者にとっては驚きを含んだものであり、
それぞれの感覚がこの二つのカットの切り替わりで見事に表現されていると思います。
このカット替わりは何度観ても美しいなと思ってしまうのですが、いかがでしょうか。

ひとつ確認しておきたいのですが、このシーンをどのように撮って、どのように編集で繋ぐかということには、
無数のやり方が存在して、100人監督がいれば100人ともが違うやり方採用し、ひとつとして同じものは存在しないでしょう。
そして、澤田監督が創造し、選択した最良の表現方法はこれだったということです。
このシーンを借りて映像演出の奥深さを皆様にお伝えすることができたら幸いです。

 脚本
音楽
演出
プロデュース
-
-
-
-
岡田惠和
溝口肇
澤田鎌作(フジテレビ)
高井一郎(フジテレビ)、松村俊二(共同テレビ)

関連記事 : (12)天気予報の恋人 (2012-07-04)
(11)天気予報の恋人 (2012-06-23)
(10)天気予報の恋人 (2012-06-16)
(9)天気予報の恋人 (2012-06-10)
(8)天気予報の恋人 (2012-06-03)
(7)天気予報の恋人 (2012-05-26)
(6)天気予報の恋人 (2012-05-19)
(5)天気予報の恋人 (2012-05-12)
(4)天気予報の恋人 (2012-05-05)
(2)天気予報の恋人 (2012-04-21)
(1)天気予報の恋人 (2012-04-14)


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

Twitter 20120427 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017日本テレビ『クレオパトラな女たち』。本作は「女」というものを徹底的に突き詰めようとしている。その意味では女性に対するネガティブな思考とそれに基づく客観的視点を持ち合わせている主人公は、テーマ表現のための狂言回しに近い。単なる職業モノでも業界ドラマでもないことに留意する必要がある。04/26 20:50
  • e97h0017e97h0017大石さんお気に入りの綾野剛くんの役柄には多分に作者の理想的男性像が投影されているような気がする。逆に主人公は作者が大嫌いなタイプの男性像ではないだろうか。彼の凝り固まった精神構造の改革こそがこのドラマの肝だろう。きいちゃんは路チュー以来役の幅が拡がって返ってよかったんじゃないか。04/26 20:58
  • e97h0017e97h0017武井咲ちゃんは映像映えする女優さんだなぁ。ドラマの中の彼女はスチール写真でもトーク番組でもバラエティ番組でも見たことがない表情をする。04/26 22:04

Twitter 20120424 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017フジテレビ『リーガル・ハイ』第1話。法律を駆使しなければ真実も追い求めない前代未聞のリーガルドラマ。まだぼやけてはいるが主人公のポリシーに筋が通っているのはなんとなくわかる。古沢脚本の生きた台詞回しは勢いだけではない、しっかりと実がある。今クール最高のドラマはどうやらこれらしい。04/23 19:52
  • e97h0017e97h0017初回からこんなに濃いキャラクターをきっちり作り上げてくるんだから、堺雅人さんは流石である。脚本家が魂を込めた台詞を一字一句殺すことなく、生き生きとした台詞に変えてしまう、超一流の技術を持っている俳優さんだ。新垣結衣ちゃんは主演よりもこのぐらいのポジションの方が持ち味を発揮できる。04/23 20:09
  • e97h0017e97h0017フジテレビ『未来日記』。あらゆる意味でチープである。無理やりSF感を演出しようとして遠路はるばる首都圏外郭放水路でロケとはご苦労様です。岡田くんがオールロケで大変だと嘆いてたっけ。剛力彩芽ちゃんがこういう方向の芝居をするようになってしまったとは、もう一人のオスカー女優は大丈夫か。04/23 21:54
  • e97h0017e97h0017本日より関東地方では『ホタルノヒカリ』の再放送が始まっております。皆様、6月公開予定の映画の前に必ず復習を。綾瀬はるかちゃん、藤木直人さんによる映画公開のお知らせスポットもご覧いただけます。はるかちゃんが相変わらずの干物女っぷりを醸し出してくれていました^^。p.tl/-2Bx-04/23 23:12

Twitter 20120423 [Twitter]

  • e97h0017e97h0017TBS『もう一度君に、プロポーズ』。タイトルからシンプルに想起できるわかりやすいプロットに好感。竹野内豊さんも和久井映見さんもいい意味で予想通りのお芝居を持ち込んできた。FCGの目玉TMがない共同テレビのクレジットが新鮮だった。なるほどフジテレビでは作れないタイプのドラマである。04/21 22:03
  • e97h0017e97h0017『都市伝説の女』第2話。先週のは何だったんだと言うぐらいの小気味よい演出に変わったと思ったら塚本連平監督だった。まだ断じるのは時期尚早かもしれないが、第1話を観る限り星野和成監督の演出は上品過ぎてこのドラマの世界観に不適かもしれない。コメディの演出はやり過ぎぐらいがちょうどよい。04/22 07:59