SSブログ
ご挨拶 ブログトップ

(ご挨拶) [ご挨拶]

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

思えば、昨年の今頃は、『おと な り』のレビューを執筆しておりました。
熊澤尚人監督の才能に触れて、ちょっと興奮気味だったのを覚えています。
その熊澤監督が、昨年秋には『君に届け』という素晴らしい映画を我々に届けてくれたことを思うと、
こうやって映画レビューを執筆することで追いかけられる才能があるということに喜びを感じています。

また、年初めに執筆した『夕凪の街 桜の国』のレビューに佐々部清監督が目を留めてくださいまして、
監督の意図を汲み取った文章として紹介していただくという僥倖を得たことも大きな出来事でした。
その後執筆した『三本木農業高校、馬術部』のレビューも同じように紹介していただき、私がレビューを執筆するに当たって
最も重視している「作り手の意図を汲み取る」という部分を監督ご本人にお認めいただけたことはこの上ない喜びでした。
もしかしたら的外れなこともたくさん書いているのかもしれませんが、
このブログのポリシーに対して目に見える形で一定の評価を頂けたことは大変励みになっています。

偉そうに映画レビューなどと言っていますが、私が日本映画を本気で見始めたのはここ数年の話でして、
まがりなりにもレビューという体裁の文章を書けるようになった下地には、
私の頭の中に膨大なテレビドラマのデータベースがあったからだと思います。
私がテレビドラマを現在のような視点で見るようになった最初は、高校生のときで、
ドラマを作っている人たちの仕事と感性に興味を持ったからです。
学生時代は独学でテレビドラマの演出を勉強していました。

そうやって得たものをテレビドラマのレビューではなく、映画のレビューに生かそうと思ったのは、
単純にレビューを書きたいと思わせるドラマがなかったからで、近年のドラマに対しては失望感すら抱いていました。
振り返ってみると最初に書いたドラマレビューは「期待はずれ」という主旨のものでした。
そして、4月からフジテレビの月9で、問題の『月の恋人~Moon Lovers~』が始まったわけです。
改めてレビューを読んでみると、初回から容赦なく辛辣なことを書いているなぁ・・・と我ながら感心しています(^^;。

昨年になってドラマのレビューを本格的に書き始めたのは、この作品の出来が目に余ったからという消極的理由であって、
いよいよ十数年にわたって視聴してきた月9に見切りをつけなければならないかも知れないとさえ思い始めていました。
そんなときに出会ったのが、『流れ星』でした。

観る前の印象としても、これまでの月9とは違ったテイストのドラマになるのではないかと期待していたのですが、
私はこのドラマの初回冒頭の10分でその印象が間違っていなかったことを確認しました。
NHK以外のドラマでは初めてしっかりとしたレビューらしい文章を真剣に書かなければならないと思わせてくれました。
しかし、当初はここまでのドラマになるとは思ってもみないことで私の想像力をはるかに超えたドラマだったということは、
最終回の長大なレビューを書きながら強く実感するに至りました。そして、素晴らしいドラマを観て作り手の意志と向き合い、
真剣にレビューを書くということがこんなに楽しいものだったということを初めて知りました。

今年も、ドラマのレビューも積極的に書いていきたいとは思いますが、
こればかりは、書きたいと思わせるドラマに出会えなければ始まりません。

もちろん質の悪いドラマに出会って、作り手に物申さなければならないと感じたら、酷評もしてくつもりです。
映画のレビューも同様で、レビューは書きたいと思わなければ書けないというのが本当のところです。
実際、観てもレビューを書か(け)ない作品の方が圧倒的に多いのです。
したがって、今年もレビューの更新は不定期になります。ご了承ください。

最後に、『流れ星』のレビューを執筆することで、
多くの方に映画やドラマを作っている人たちの真摯な想いを伝えられたと実感できたのが昨年中、最大の出来事でした。
ポリシーを曲げずにこのブログを続けていて本当によかったと思っています。
そのきっかけとなった『流れ星』に感謝するとともに、私の文章を読んでくださった多くの方に感謝したいと思います。
私の『流れ星』のレビューを丁寧に読んでくださった皆さん、そしてコメントをくださった皆さん本当にありがとうございました。
これからも暇を見つけて当ブログにご来訪いただければ本当に励みになります。
本年もよろしくお願い申し上げます。

ジャ


(ご挨拶) [ご挨拶]

先日取り上げた『夕凪の街 桜の国』のレビューに佐々部清監督が目を留めてくださいました。

素晴らしい作品なのに、いまひとつアクセス数が増えないのを残念に思っておりましたが、
今日アクセス解析を見たところ、急激にアクセスが増えておりました。
どうやら佐々部監督がご自身のホームページで、「監督の意図を汲み取った」文章として
私のレビューへのリンクを張ってくださったようで、大変光栄なことだと思っております。

レビューが関係者の目に触れる可能性があることは承知していたものの、
監督ご自身に読んで頂けたことについては、驚きと同時に気恥ずかしさが先に立ってしまいました。
レビューを書く当たっては、作品のテーマと監督の意図を正確に読み取って紹介することを心がけていますが、
そのことを監督に認めていただいたことは映画レビューを書いていく上で大変励みになります。

私のレビューがより多くの方の目に触れるようになりましたことに大変感謝しております。
同時に『夕凪の街 桜の国』がもっと多くの方にご覧いただけるようになることを願って止みません。

佐々部清監督のホームページ
http://www.sasabe.net/home.html

リンクを張ってくださった「ほろ酔い日記」
http://www.sasabe.net/hidiary/hidiary.cgi?yyyy=2010&mm=01&dd=20

夕凪の街 桜の国 [DVD]

[ DVD ]
夕凪の街 桜の国
( 東北新社 / ASIN:B0012BLS02 )


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

(ご挨拶) [ご挨拶]

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

トータルの閲覧数は決して多くはありませんが、
定期的に私のブログをチェックして頂いている方がいることは、大変励みになります。

内容重視のポリシーを掲げていますので、毎日更新という訳にはいきませんが、
今年も可能な限り多くの作品に触れていきたいと思っていますので、どうか長い目でよろしくお願いします。

さて、改めまして、このブログの基本的なポリシーに言及しておきたいと思います。
前にも申し上げましたとおり、このブログの基本的なスタンスは、
「ネタバレ」が常套でして、作品を観た方にご覧いただきたいと思っております。

そして、作品のテーマや監督の意図などを汲み取って、
独自の切り口でレビューしていきたいという想いは今年も変わりません。
 

劇場で観た作品についてもDVDがレンタルされてからもう一度見直して
作品の世界観やテーマ、製作者の意図などをできるだけ正確に理解した上で、レビューを書くようにしています。
したがって、取り上げる作品は必ずしもタイムリーではないし、かなり古い作品を取り上げることも多いので、
皆様の参考になるようなブログを書いているとは私も思っていません。
作品をご覧になられていない方には、「アイツが書いているから観てやろうか」と思っていただければ幸いであり、
ご覧になられたら、もう一度お立ち寄り頂いて、作品についての皆様の感慨もご教示いただければ嬉しく思います。

恥ずかしながら、私にはご覧のように冗長で硬い文章しか書けませんので、
せっかくアクセス頂いてもスルーしてしまう方が多数だとは思いますが、
大げさに言えば、映画作品を緻密に奥深くまで掘り下げることが、
このブログのアイデンティティだと考えております。
したがって、今年は益々その度合いを強めていくことも否定しません(^^;。
ただの映画好きの戯言に今年もお付き合い頂ければ幸いです、、、

(※ このブログについてはこちらもご覧ください。)

本年が皆様にとってよい年となりますように。

ジャ



『おと な り』のレビューの続きは明日になります。
実はまだ終盤の演出について、「緻密な分析」を終えてなくて、
作品をもう一度見直していたところでございます。改めて本当に良作だと思いました。
まだ未見の方は、ご覧になられた上でもう一度お立ち寄りください。オススメです!
それでは、また明日。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

(ご挨拶) [ご挨拶]

コンスタントにアクセスしていただいている方がいるのに、更新が滞りがちで申し訳ありません。

本ブログの記事については、あくまでも映画の「レビュー」という形式を貫きたいと思っております。
「感想」ということであれば、「おもしろい」「つまらない」でもいいと思いますが、
レビュー、すなわち批評ということになると、
「どこが」「どのように」おもしろくて、つまらないのかに明確に言及する必要があるし、
私的文章とは言え、ネット上に公開している以上、内容についてもそれなりに責任があると思っております。

これまでは、観ためていたもの、書きためていたものがありましたが、いよいよ「弾切れ」となってしまいました。
できるだけ内容のあるしっかりとしたレビューを書きたいと考えておりますので、
気長に更新をお待ちいただければと思います。

それと、本ブログの記述について、
いかなるポリシーもスタンスも宣言せずに始めてしまいましたので、
改めまして、このブログのことを紹介させていただきます。

学生の頃から、自分のHPを立ち上げて、いわゆる「ブログ」のようなことをやっていたんですけど、
そのときから、ページをあまり派手に飾ったりしないで文章をメインで作ることをポリシーとしています。
その点は、記事を見ていただければわかるところだと思いますが、
文字が多いのでスルーしてしまう方が大半だと思います。
見る人のことを考えて、改行を増やすことなども考えましたが、
そうすると「文章」としての体裁が成立しないので、
このブログのポリシーに反してしまいます。
2000字ぐらいを基本に完結できる、明快な文章を心がけておりますのでご理解ください。

また、基本的に「ネタばれ」上等でして、作品を見た方に読んでいただきたいと思っております。
そのことを上のタイトルに英語で注釈してるんですけど、
これも派手に飾らないというポリシーに基づくもので、なんとなく溶け込んでいいかな、と(^^ゞ。

それと、邦画しか取り上げません。
なぜかというと、単純に私には外国人が考えていることは理解できないからであり(^^;、
それを批評するというのは自信がありません。
もうひとつの理由は、邦画のクオリティというのは近年確実に向上してきており、
物語にしても演出にしても、それを掘り下げてレビューを書きたいと思う作品が増えてきたからです。

他とはちょっと違う切り口から映画を捉えて、
その作品の魅力や監督の意図などに言及していきたいと思っております。
いろんな映画の新しい見方を提示していきたいと思っておりますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
ご挨拶 ブログトップ