SSブログ

(P)太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男- [映画プレビュー]

2011021101.jpg
(C)2011 「太平洋の奇跡」製作委員会

『 太平洋の奇跡 』
( 2月11日公開 東宝 128分 )
監督:平山秀幸 脚本:西岡琢也/Gregory Marquette・Cellin Gluck 主演:竹野内豊

※ この記事は、作品を鑑賞する前に執筆したプレビューです。

私は、ハリウッド映画の類をほとんど真剣に見たことがないのですが、
オリバー・ストーン監督の『プラトーン』を中学生のころに観て衝撃を受けて以来、
アメリカのメジャーな戦争映画だけはほとんど網羅しています。
そして、『プラトーン』は戦争映画のひとつのスタンダードだと思うようになっています。
ただ、『プラトーン』は、あくまでもアメリカ映画であるということを忘れてはなりません。

アメリカは大戦後、泥沼のベトナム戦争やイラク戦争を経験しているほか、世界各地で代理戦争を主導してきました。
そして、軍需産業を国を挙げて支援し、その軍事費を増大させてきたのがアメリカという国なのです。
そういう背景があればこそ、アメリカの映画監督たちは戦争映画の中に反戦映画というジャンルを確立したのであって、
古今東西、戦争を取材した映画がすべて「反戦」をテーマにしていると考えるのは間違いです。
もちろん受け止める我々は究極的にはそこに行き着くべきだとは思いますが、
「戦争映画=反戦映画」という先入観はあまり持たない方がいいと思います。

特に日本人が戦争映画に「反戦」というテーマをすぐに求めたがるのは、
それらのアメリカ映画の影響以外に、大東亜戦争を全否定する戦後教育の影響は大きいと思います。
ここで言う「全否定」とは、あの戦争そのものを間違いだったとするとともに、
あの戦争の最前線で戦った人たちまで否定してしまう考え方です。
否定というよりも歴史から抹殺しているとまで言ってもいいかもしれません。

私はこの『太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-』という映画は、
戦後の歴史教育が抹殺してきた「あの戦争を戦った人たち」を描いた作品だと捉えています。
この映画はおそらく『俺は、君のためにこそ死ににいく』(2007年 東映)に近い作品で、
その意味では日教組あたりから「戦争を美化している」などという批判が出るのは目に見えています。
『俺は、君のためにこそ死ににいく』を受け付けない方はこの映画を観ないほうがいいでしょう。
一方でこれを「あの戦争を戦った人たちに敬意を表している」と言い換えられる人にはぜひ観て頂きたいと思います。

そして、特筆すべきは、この物語の原作があの戦場にいたアメリカ海兵隊員によるものであるという事実です。
最後の忠臣蔵』(2010年 ワーナー・ブラザーズ)がアメリカの映画会社によって映画化されたように、
日本人としてのアイデンティティや誇りといったものを外国人から教わらなければならないことを我々は恥じるべきです。
さらに、教わりながら理解できないとすれば、もう「日本人」は世界に存在していないも同然です。
あの戦争を戦った人たちの存在から目を背けたり、彼らが成し遂げたことを否定したりすることは、
日本人であることを拒否することに他ならないからです。

この映画を鑑賞される前にこちらの動画をご覧になることを強く推奨します。

  Logo_YouTube.png原作者ドン・ジョーンズ氏の言葉

タッポーチョ 太平洋の奇跡 「敵ながら天晴」玉砕の島サイパンで本当にあった感動の物語 (祥伝社黄金文庫)

タッポーチョ 太平洋の奇跡
ドン・ジョーンズ(著) 中村 定(翻訳)
( 祥伝社文庫 / ISBN-10:4396315368 )

※ この映画の原作は、1982年に日本向けに出版された「タッポーチョ―「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日」という元米海兵隊員のドン・ジョーンズ氏による長編小説で、主人公の大場栄元陸軍大尉が監修として関わっています。これは絶版となっていましたが、映画公開に先立つ2月4日、新装版が出版されました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 

ちょっと真面目な話になってしまいました、、、(^^;。
とにもかくにも、この映画のスタッフ・キャストを確認しておきましょう。 

  監督 - 平山秀幸 『必死剣 鳥刺し』『レディ・ジョーカー』『愛を乞う人』
  脚本 - 西岡琢也 『沈まぬ太陽』『火垂の墓』『陽はまた昇る』
  音楽 - 加古隆 『
最後の忠臣蔵』『明日への遺言』『博士の愛した数式』
  主演 - 竹野内豊 『
流れ星』『さまよう刃』『冷静と情熱のあいだ』 

渋い・・・。
私としては、この映画への期待は以上のスタッフ・キャストを見るだけでも否応なく高まってしまいます。
一方で、本邦映画史上、戦争映画の傑作というものはほぼ皆無であり、
日本人にはやはり戦争映画は撮れなかったということもありえるかもしれません。

たとえば近年の日本映画では『真夏のオリオン』という戦争映画の悪例があります。
これは戦争映画というよりもエンタテインメント作品だと言われればそれまでですが、
だとしても史実を舞台・題材としている以上、娯楽作品に仕上げる目的で
登場人物を現代風にアレンジしてしまうのは愚行としか言いようがありません。

今や先の大戦を描いた戦争映画は、ある部分では「時代劇」であり、
そのストーリー構築にあたっては現代的価値観を持ち込んではならないと思います。
平和ボケした日本人の心をくすぐるような安易な感動エピソードの積み重ねは避けて欲しいし、
戦争という極限状況の中で生まれる人間の汚い部分もしっかりと盛り込んで欲しいところです。
脚本は『沈まぬ太陽』の西岡琢也さんなので「間違い」はないと思うんですけど、
そのあたりの作り手のバランス感覚は注視したいと思っています。

平山秀幸監督は、『必死剣 鳥刺し』で武士の生き様を鮮烈に切り取った方ですから、
今度も大場栄大尉の生き方や考え方を通じて日本人の誇りをしっかりと描いてくれるでしょう。
また、俳優さんのお芝居を真正面から真摯にとってくれる監督なので、
今の竹野内豊さんのお芝居のいいところを最大限に引き出してくれているはずです。
主人公の大場大尉は、寡黙な中に信念を感じさせるという部分では、
『必死剣 鳥刺し』の主人公ともかぶるところがあって、
平山監督は竹野内さんの無言の表情を捉えるショットを多用しているような気がしています。

表情の隠微で表現する心情というものは、竹野内さんが『流れ星』でも随所で見せてくれていたものだし、
彼のお芝居の最大の武器だと思います。それを今度はスクリーンで見られることが本当に楽しみです。
また、竹野内さんにとって『流れ星』の健吾は等身大の部分も小さくはなかったと思うのですが、
今度の役柄は軍人という特殊なもので、がっつりと役作りが要求されたはずですから、
竹野内さんがどんな大場大尉を作り上げてくるのかも楽しみにしています。

そして、作品の成功を決定付ける最大の要素は、
作品に作り手の想いが宿り、それがしっかりと我々に伝わってくるかどうかであり、
私はこの映画が彼らの想いを汲み取る作業に没頭できる作品であることを願いつつ、映画館に足を運びたいと思います。

関連記事 : 太平洋の奇跡 (上)(2011-02-27)
太平洋の奇跡 (下)(2011-03-01)
太平洋の奇跡 (コメント欄より)(2011-03-06)
太平洋の奇跡 (追記)(2011-08-22)

 ( 参考 ) Wikipedia_name_logo.pngサイパンの戦い  Logo_YouTube.pngサイパンの戦い・マリアナ沖海戦
  Wikipedia_name_logo.png大場栄  Logo_YouTube.png池上彰の戦争を考える 玉砕の島サイパン


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

(4)大切なことはすべて君が教えてくれた [ドラマレビュー]

2011011801.jpg 

『 大切なことはすべて君が教えてくれた 』
第4回
( 2011年 フジテレビ 公式サイト
演出:葉山裕記 脚本:安達奈緒子 出演:戸田恵梨香、三浦春馬、武井咲

私は「あの茶番」には一切触れるつもりはありません。
前回はストーリー的にもそれなりにみどころが多かったのですが、
正直言って今回は「・・・」としか表現できません。

今回もとりあえずは、来期ドラマで初主演が決定した武井咲ちゃんを褒めたいと思います。
なんと言っても冒頭のシーンにおける表情のお芝居は素晴らしかったです。
佐伯ひかりという役柄は、もともと口数が少ない女の子であり、
彼女が抱える特殊な事情もあいまって、決して簡単な役ではないと思います。
それだけにこのドラマでは表情で語るお芝居が要求されていて、
このシーンでは
次々と移り変わる感情をほぼ表情のみで上手に表現していたと思います。

以前にも書いたことがありますが、私は、女優さんのお芝居の力量というものは、
どれだけ魅力的な表情のパターンを持っているかによって決まってくる部分があると思っていて、
表情だけでも観る者を惹きつけられるかどうかは、主演女優に求められる重要な要素だと思います。

今週は葉山浩樹監督でしたが、この冒頭シーンは演出的にもよく練られていて、私は何度も繰り返し観てしまいました。
このシーンは、けっこうカット数が多いのですが、それでいてしっかりと二人の表情の要所を押さえていて、
さまざまな角度からのショットと複雑なカット割を用いることによって、二人の表情の変遷を巧みに印象付けています。
特にひかりは修二の一つ一つの言葉に対して言葉を返すのではなくて、その表情をもって敏感なリアクションを返します。

 「うれしかった」
「だから、本当の君に会いたくなった」
「帰ろう」
せんとくんせんとくん2011020901.jpg

「君に会いたくなった」は、どう考えても余計だろう。この状況で教師が生徒に言う言葉ではない。
これらの台詞をみても、つくづく修二はサイテーの男であることが確認できると思いますが、それは置いといて。

演出的にはこれらの修二の言葉を受けたひかりの表情に対してジワーっとしたズームインを使用しており、
このひかりの表情(=感情)の移り変わりを見て欲しいという作り手のシグナルを読み取れます。
そして、立ち上がったひかりが修二に言った言葉は、
上記の修二の台詞を素直に受け止めたものであり、十代の女の子の純粋すぎる感情が切ないほどに表れています。

 「そうすれば、先生は幸せになれる?・・・なれるよね・・・」
2011020902.jpg

ひかりの立場に立てばこのやり取りには胸を締めつけられる想いです。
この台詞に「切なさ」を見出せる方は、ひかりに感情移入しているということになると思います。

今回は喫茶店(カフェ)のシーンが、この冒頭も含めて2つありました。非常に細かい視点ですが、
どちらのシーンで使用されているお店も実にセンスがよくて、このあたりのロケハンのセンスというものは、
そのままディレクターの美的感性が顕れる部分であり、それだけでも葉山監督がどういう方かわかった気がします。
ひかりが水谷亜弥(内田有紀)と訪れた雑貨屋さんも、ちょっとしたシーンですけどロケ地へのこだわりを感じますし、
この方はドラマディレクターとして、普段からアンテナを張って街歩きをしているんだと思います。
また、葉山監督は助監督時代が長かったせいでしょうか、エキストラの動きひとつとっても配慮が行き届いているし、
このような細部へのこだわりは、いいディレクターの必須条件だと思います。

ストーリーについても、「本筋以外のところ」に言及しておきたいと思います。
やはり修二の兄・孝一(新井浩文)は、重要なキーパーソンになってきそうです。
今回、初めてこの兄弟が面と向かって会話するシーンが盛り込まれましたが、
二言三言の短いシーンにもかかわらず、兄弟の微妙な関係性が伝わってきます。

 「おまえと夏実ちゃんがギクシャクするのにオレが関係あるのか?」
2011020903.jpg

この孝一の台詞には、逆説的な意味合いが込められていて、
今度の問題の発端に孝一が絡んでいるのは間違いないでしょう。
自分は実家の酒屋を継いでいる一方で、弟は教師という社会的地位を確立して、キレイな嫁さんをもらう・・・
母親への暴力は、自らが置かれた現状への不満、弟へのコンプレックスが表れたものでしょうか。
新井浩文さんのテレビドラマ出演は珍しいなと思っていましたが、
数えるほどしかない出演シーンの中で独特の存在感を放っているところはさすがだと思います。

相変わらず主人公二人の動向にはまったく興味が沸かない中、
孝一は佐伯ひかりと並ぶ興味深い存在だし、俳優さんのお芝居とともに注目していきたい登場人物です。

関連記事 :(10)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-30)
(9)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-24)
(8)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-09)
(7)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-03)
(6)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-23)
(5)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-16)
(3)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-01)
(2)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-25)
(1)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-18)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

福笑い - 高橋優 [音楽]


高橋 優
『 福笑い 』
作詞・作曲:高橋優 編曲:浅田信一
( 2011年2月23日 / WARNER MUSIC JAPAN )

          Official / Artist blog Wikipedia          

東京メトロのCMを紹介したのが昨年の春ごろだったでしょうか。
このCMで使用されていた『福笑い』という曲も箭内道彦(やないみちひこ)さんのプロデュースによるもので、
CMの映像・雰囲気に見事にマッチした楽曲になっていると思います。
昨年中はCDがいつ発売されるのかと心待ちにしていたのですが、
もうすっかりあきらめていた今頃になってリリースが決定したようです。

私は、ラジオで初めてこの曲をフルで聴いたとき、涙を落としてしまいました。
こんなにストレートにメッセージが伝わってくる曲に出会ったのも、
こんなにはっきりと「言葉」を感じることができる歌に出会ったのも生まれて初めてかもしれません。
シンプルなコード進行とアレンジで、「言葉の力」を引き出した名曲だと思います。
特に最後のパートで畳み掛けるように押し寄せる言葉の波に私は圧倒されます。

   きっとこの世界の共通言語は
英語じゃなくて笑顔だと思う
笑う門に訪れる何かを
愚直に信じて生きていいと思う
誰かの笑顔につられるように
こっちまで笑顔がうつる魔法のように
理屈ではないところで僕ら 
通じ合える力を持ってるハズ
あなたがいつも笑えていますように 
心から幸せでありますように
それだけがこの世界の全てで
どこかで同じように願う
人の全て

「笑顔」がこの世界のすべてであればいいとみんなが願っている・・・

そして、そんな曲のストレートなメッセージ性を際立たせてくれているこのシンプルなPVも大好きです。
薄明の中で歌う高橋優さんの姿をで正面から捉えた4サイズのショットを繋いでいるだけで、
いかなる編集テクニックもいかなる特殊効果も施していないきわめてシンプルな映像です。
この曲のPVに映像作家が下手な小細工をするのは本当に野暮だと思います。
また、手書きの歌詞も「言葉の力」を強調しています。

背景が曇天なのはディレクターが意図したものでしょうか。
何はともあれ天気は晴れに越したことはないような気もしますが、
これに限って言えば、この背景のモノトーンがこの曲のメッセージ性を強調しているようにも思えます。
高橋優さんが歌っているときの表情の豊かさと歌に込めた想いが伝わってきて、
「笑顔」の魅力を改めて教えてくれています。今年の大晦日(=紅白)はこの曲で泣くかもです。
それと高橋さんのアコギの持ち方、スタイルが好き(^^)。

関連記事 : TOKYO HEART つながる瞬間 - 東京メトロ(2010-05-16)


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

(3)大切なことはすべて君が教えてくれた [ドラマレビュー]

2011011801.jpg 

『 大切なことはすべて君が教えてくれた 』
第3回
( 2011年 フジテレビ 公式サイト
演出:西浦正記(FCC) 脚本:安達奈緒子 出演:戸田恵梨香、三浦春馬、武井咲

前回までのこのドラマに対する私の印象はガラリと変わっています。
このドラマを観続ける価値はある、今回はそう思わせてくれる内容だったと思います。
 

先週まではこのドラマについてのレビューを書くといっても
コメントのしようがないと思っていたので、これまでどおりこのドラマの根本的な欠陥を指摘し、
どちらかと言えば、揚げ足を取るような形を取らざるをえないと考えていたのですが、
今回はそれなりに見所が多く、方針転換できそうなことを私は喜ばしく思っています。

とは言え、私の気持ちとしては主人公二人の動向については相変わらず無関心であり、
私がこのドラマを見続けるモチベーションは、
佐伯ひかり(武井咲)の存在にしか見出すことはできないという思いに変わりはありません。
前回も述べたとおり、このドラマの主人公が彼女だったらとても魅力的なドラマになっていたはずで、
私は今週回を観てその想いをさらに強くしています。

今週はひかりの過去や病気について、かなりの部分が明らかになりましたが、
そこまでのアプローチとして、ひかりの柏木修二(三浦春馬)に対する愛情の2面表現は、大変見応えのあるものでした。
修二の部屋で彼の帰りを待っていたひかりが、悪意を持って修二と上村夏実(戸田恵梨香)を困らせようとする様は、
このドラマが標榜している(と思われる)表面的で浅いドラマ性が垣間見られるシーンでしたが、
次のシーンで早々に、
それまでの修二と夏実に対するひかりの態度が虚勢に過ぎないことが明らかになります。

ひかりが唯一本音を話せる友人・園田望未(剛力彩芽)に好きな人への想いを正直に打ち明けるシーンは、
脚本的にも演出的にも、このドラマ始まって以来初めて賞賛に値するものだったと思います。

A                         (26'54")
2011020101.jpg

Z.I.
A'                         (28'31")
2011020102.jpg

このシーンは、最終的にひかりについての「謎」が彼女自身の口から明らかになるという大変重要なシーンであり、
そのことはあるキーワードをもって端的に表現されます。
西浦監督は、そのキーワードに向けて、110秒にも及ぶカットを企図して、ひかりの表情を余すところなく捉え続けます。
そして、望未の「こんだけかわいくて、何言ってんの」に対するひかりの返答から彼女についての謎の核心が始まります。
それと同時に、カメラはひかりの表情にゆっくりとズームインし、あるキーワードを巧みに印象づけます。

「違うの・・・あたし・・・普通じゃないの・・・」
「あたしね・・・薬飲まないと、女でいられないの・・・」
「欠陥品なの・・・」 

このシーンの直後、CMに入っていくわけですが、
この「欠陥品」という言葉の響きはある種の衝撃をもって受け止められるものであり、
私は、CMの間ずっと目を閉じて、彼女のこれまでの言動を振り返ってしまいました。
このシーンにおける彼女の心情の吐露と、最前のシーンで修二と夏実に対して見せた彼女の態度との落差は、
それ自体が佐伯ひかりというキャラクターの奥深さということになります。
そして、この落差から生じる彼女に対する同情の念は、それだけで十分に彼女に感情移入する要素となりえるし、
同時に佐伯ひかりというキャラクターを魅力的に見せることに成功しています。
前回のレビューで取り上げた、ひかりが望未に対して見せた偽りのない笑顔は、
やはり作り手が明確な意図を持って盛り込んだものであり、このシーンへの伏線だったのは間違いないでしょう。

そして、このシーンを見せたのちに重要なのは、ひかりが修二に対して見せた二つの顔が、
どちらも等しく修二に対する愛情に基づいているということをはっきりと視聴者に認識させることだと思います。
そのためのシーンが、ひかりの家を訪ねてきた修二に、姉の存在とともに自身の辛い過去を語り、
修二への率直な想いを告白してそれまでの言動を謝罪するシーンであることは間違いありませんが、
その種のひかりの想いを表現するものとして、それ以前に大変重要かつ巧みな描写があったことは見逃せません。

ひかりの家にて、ひかりの母が姉の遺品を処分しようとしていることを聞いたひかりが、
表情を一変させて、姉のワンピースを探し始めるシーンは、最初は姉への想いが表れたものかと思いました。
しかし、それが「あの日」に着ていたワンピースであることが明らかになり、
母に対してこれだけは処分しないで欲しいと必死に懇願するひかりの姿を見てしまえば、
その行動が姉に対してではなく、修二に対しての愛情が表出したものであることは疑いようのない事実となります。
このときのひかりの姿は、修二との数少ない思い出を必死に守ろうとするものであり、
この直後のシーンで、率直に口にした修二への想いに大前提を付与し、説得力を生み出しています。

以上のような今週回におけるひかりについての繊細な人物描写を見ている限り、
前回述べた『月の恋人~Moon Lovers~』よりもクオリティが劣るという発言は撤回しなければなりません。
ただし、『月の恋人』同様、主人公に感情移入できないという根本的な問題は相変わらず厳然と存在しており、
このドラマに対する評価は、依然として低いままであることも付け加えておきます。

今回は佐伯ひかりが抱える事情のうち、かなりの部分が明らかになってしまったと考えられるので、
今後、彼女がストーリー上果たす役割が後退してしまうとしたら、これは非常に残念です。
相変わらず、主人公二人の関係がどうなるのかについては一切興味が沸きませんから、
佐伯ひかりの存在感の低下はそのままこのドラマの死活問題となるでしょう。

今回の終わり方を見る限り、今後は修二がひかりに惹かれていくという展開が考えられますが、
なんとなく、今回明らかになった姉に対するひかりの劣等感というものが重要な意味を持ってくる可能性があります。
漠然とですが、そのあたりには修一の兄・孝一(新井浩文)の存在が相関してくるかもしれません。
孝一もまた弟に対するコンプレックスを持ち続けているのは間違いありませんから。

関連記事 : (10)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-30)
(9)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-24)
(8)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-09)
(7)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-03)
(6)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-23)
(5)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-16)
(4)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-09)
(2)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-25)
(1)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-18)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ