SSブログ

(10)大切なことはすべて君が教えてくれた [ドラマレビュー]

2011011801.jpg 

『 大切なことはすべて君が教えてくれた 』
最終回
( 2011年 フジテレビ 公式サイト
演出:西浦正記(FCC) 脚本:安達奈緒子 出演:戸田恵梨香、三浦春馬、武井咲

テレビ業界に身を置くプロデューサーならば、このことは痛感しているはずですが、
最終回が最低視聴率だったなどということは、ドラマ制作者にとってもっとも恥ずべき事態ということになるでしょう。
このドラマ最大の失敗―これまでも散々列挙してきたが―は、最初から物語の結末が読めてしまう点です。
というよりもそもそもこのドラマのタイトルからその結末を類推することは十分に可能であり、
仮に「大切なこと」が二人が別れを選択する理由だとしたら、それは二人にとって「大切なこと」にはなりえません。
これはロジックの問題ですが、多くの視聴者が漠然とでも、そのことを読み取っていたのではないでしょうか

少なくともこのドラマのタイトルから得られる印象は、どちらかといえば「前向き」(=ハッピーエンド)なものだと思います。
ストーリー的にも最終回を前にして二人が別れを選ぶ理由が一切見当たらず、
我々はこのドラマの最終回を観て、どこに盛り上がりを見出せばよかったと言うのでしょうか。
最終回に向けてのいかなる「盛り上がり」も作れなかったことは、ドラマ制作のプロとしては最低の仕業であり、
このドラマのプロデューサーには、もう2度とラブストーリーを作らないでください、と申し上げたい。

私は、前回のレビューで佐伯ひかり(武井咲)の「心の成長」の描写は完了したと書きました。
前回、葉山裕記監督がひかりの心情を丁寧に切り取ってくれたのに、
どうして最終回に至ってもなお、ひかりの心を揺さぶるようなシーンを作らなければならないのでしょうか。
あれは「尺あわせ」のために無理やり作ったエピソードとしか私には思えません。
このシーンにおける柏木修二(三浦春馬)の言動が有する矛盾点を指摘し、
このドラマ―とりわけ脚本―の質を改めて問いたいと思います。

柏木修二が支離滅裂な人間であることはとっくの昔から知っていましたが、
今回、彼がひかりの電車旅に終点まで付き合う気になった目的は一体何だったのでしょうか。
前回、「北斗星」に思わず乗ってしまった修二は、ひかりに「行ってきます」と言わせることによって、
その本来の目的は達成しており、普通に考えれば大宮駅で降車するのがまっとうな流れというものでしょう。
それなのに修二は、嬉しそうに「キャンセルが出た」と言って、寝台まで取ってしまいました。
そして、ひかりに「ちゃんと君と話がしたかった」と言ったので、これが彼の行動の「目的」ということになるのでしょう。
それでは、修二がひかりに話したかったこととは何だったのでしょうか。以下に要点的発言を列挙します。

(1)「僕は君を愛していない」
(2)「僕との思い出なんか大事にしてはいけない」
(3)「もっとちゃんと愛して、愛される人に出会わなければダメだ」
(4)「僕は忘れない。君に会えてよかった」

なぜ改めてひかりに(1)を言わなければならないのか。
ひかりを突き放すためだろうか。だったら付いて来なければよかったんだ。
(2)も同様で、修二が付いてこなければそもそも「思い出」になんかならなかったんだ。
(3)については、自惚れるのもいい加減にしろと言いたい。ひかりにとっての「男」が自分だけだとでも思っていたのか。
修二に言われなくても、ひかりは新しい恋愛にも積極的に飛び込んでいけたはずだ。
このドラマはしっかりとひかりの精神的成長を描いており、それを象徴しているのが今回の一人旅なのである。

ここからは一般論になりますが、10代の恋愛とは忘れなければならないものなのでしょうか。
多くの人がこの時期に「失恋」というものを経験するのです。
ひかりの修二への恋愛感情だって、青春時代の淡い恋のひとつにすぎないし、誰もが経験する失恋と変わりはありません。
確かに思春期の失恋とは辛いものかもしれません。その時は必死に忘れようとするかもしれません。
しかし、大人になった時、あの経験があるからこそ今の自分がいると思えるようにしてくれるのが、
失恋の経験なのではないでしょうか。青春時代の恋は「思い出」にすればいい、それだけの話です。
確認しておきますが、実際、ひかりはそうしようとしていたのです。

そして、度肝を抜かれたのが(4)の発言です。
ひかりに「忘れろ」と強要したことを自分は「忘れない」と言ったんですよ、この人は。
確かに「大切なことをすべて教えてくれた」のがひかりですから、
修二がひかりを忘れることは、このドラマの根幹を揺るがすことになるかもしれません。
でも、「お前は忘れろ、オレは忘れない」と堂々と宣言してしまうのは、どういう心理状態なのでしょうか。
一連の発言がひかりの将来を思ってのことであれば、嘘だとしても「オレも忘れるから、君も忘れろ」と言うのがスジでしょう。
好きな人に「君のことを忘れない、君に会えてよかった
」と言われてしまったひかりの気持ちはどうなってしまうのでしょうか。

つまり、修二は、ただ「カッコいいこと」を言って、自分の心の置き所を定めたかっただけであって、
結果としてひかりの心に自分の存在を植えつけてしまうという、まさに支離滅裂で矛盾に満ちた発言をしたにすぎません。
結局、修二の一連の発言は、ひかりの将来にとっては言っても言わなくても同じことで、大した意味は成しておらず、
上村夏実(戸田恵梨香)にプロポーズする前段階として、ただ単に自分の気持ちをスッキリさせておきたかっただけでしょう。
このシーンで修二は、「ジャイアン的論理」によって徒にひかりの心を揺さぶり、自分の心の置き所を見つけたわけです。

バカらしいのは承知で、真面目な解釈を試みましたが、
このシーンに対してどんなに真摯に向き合っても、以上のような解釈にしかたどり着けないと思います。
それとも、このドラマの作り手は視聴者に対して、このシーンをもっとざっくりと観てくださいとでも言うのでしょうか。
技術的に言えば、このシーンの意味は、ひかりを使って修二が出した結論(=夏実との結婚)に
説得力を生み出す役割があると考えられるわけですが、今さらそんなものが必要ないのは、冒頭で述べたとおりです。
したがって、このシーンが最終回の「盛り上がり」のためには何ら貢献していないのは言うまでもないし、
みんなすでに知っていることを最終回にして、散々確認させられてもシラけるだけです。
付け加えておきますが、「北斗星」に乗ってきた津島昭宏(尾藤イサオ)の存在は、
修二が結論を出す過程を補強するためのものだし、夏実に対しては序盤に平岡直輝(菅田将暉)を使って、
修二のどこが好きなのかを改めて説明させており、二人の結論がはっきりしているのに我々は盛り上がりようがありません。

このドラマの作り手が最終回に「盛り上がり」を付与するために用意した(と思われる)のが空港のシーンで、
どういうわけか夏実は「偶然」を狙って空港まで修二を迎えにきてしまうわけです。
案の定、陣痛を起こして倒れこむ夏実のことを修二が発見し、なりふり構わず走り出します。
製作者は修二を走らせたかったんでしょう。夏実のために修二が走れば盛り上がると思ったんでしょう。
このシーンは『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年 東宝)へのオマージュでしょうか。
はっきり言っておきます。盛り上がったのはあなたたちだけですよ。

「すごい、会えた・・・」

こんなに白々しい台詞があるでしょうか。
会えたことが「奇跡」みたいな言い方をされても困ります。
確認しておきますが、夏実は東京で待っていれば誰にも迷惑をかけずに修二に会えたのです。

このドラマのプロデューサーにラブストーリーの最終回を盛り上げる最良の手段をお教えします。
二人が出した結論を最終回の終盤まで隠しておくことです。
そんなことも知らない人間がドラマのプロデューサーをやってはいけません。
最後にもう一度お願いいたします。もう2度とラブストーリーを作らないでください。

(了) 

関連記事 : (9)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-24)
(8)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-09)
(7)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-03-03)
(6)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-23)
(5)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-16)
(4)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-09)
(3)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-02-01)
(2)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-25)
(1)大切なことはすべて君が教えてれた(2011-01-18)


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(4) 
共通テーマ:テレビ

nice! 1

コメント 4

NO NAME

本当に許せない糞ドラマでしたね
by NO NAME (2011-04-08 02:39) 

ジャニスカ

あまりテレビドラマの出来について感情的になるのもバカらしいのかなと思います。
確かに「糞ドラマ」なのかもしれませんが、「許せない」とまで思うのなら観なければいいわけで、
その選択が我々視聴者に委ねられているのがテレビドラマのいいところではないでしょうか。
強いて申し上げれば、私はこんなドラマを平気で発表できるテレビマンがいることに憤りを感じています。
そのことを糾弾するために私はこのドラマを最後まで真剣に観ました。
本文に書いたとおり、このドラマの出来についての全責任は当然プロデューサーが負うべきです。

by ジャニスカ (2011-04-08 20:16) 

むーにゃ

ジャニスカさん、お久しぶりです。
実は、このドラマ、第9話、第10話と観ました。ジャニスカさんのレビューも読ませていただいておりました。
なぜ、その時にコメントしなかったかというと、ドラマは観たものの何も感じなかったからです。
どうも、感じる力が低下してしまったようです。
ドラマよりも現実のほうがすごいと、ドラマを観ても、「あれ、なんでこんなに深刻そうな顔してるんだろ?」とか「何が原因でこうなったんだっけ?」とか、今までのストーリーがすべて頭の中から飛んでいました。
ジャニスカさんの酷評も、「そうなのかなぁ~」と思いつつも読ませていただいてました。
もしかしたら、私のように感性が低下してしまった人がたくさんいるのではないでしょうか。
これは、人間が持っているある種の防御本能が働いているのではないかと思います。
そんな鈍くなった私の感性でこの最終話を観た感想は、途中いらない寄り道をたくさんしたけれども、結構ちゃんとまとめたな、というものでした。三浦春馬君も爽やかだったし、武井咲ちゃんも、前に進めたし、めでたしめでたしという感じです。
さて、4月からの新ドラマですが、観る側も私のような感性の鈍くなった視聴者が多くなったのではと危惧しています。それはしかたがないとして、撮る側は、どうか感性を鋭く、せめて今までの水準のものをお願いしたいと思います。演じる側もどうか強い精神力で演じきって欲しいと思います。
ただいま心がリハビリ中なので、たいした感想が書けませんでした。ごめんなさい。
今期、素敵なドラマがたくさん作られ、みなさんの心が潤いますよう、願っております。
by むーにゃ (2011-04-10 08:57) 

ジャニスカ

このドラマが作り手の意図した予定通りになったのは頭とおしまいだけだったような気がしています。
その中間の表現は相当な紆余曲折があったのは想像に難くありません。
このドラマの作り手がこのドラマにかける思いは、
数字が悪いから表現方法を変えてしまうというようなその程度のものでしかないんだと思います。
これはテレビドラマに限ったことではありませんが、
そういう中途半端な思いで作られた作品が成功した試しはないと思います。

私は、テレビドラマを作っている人たちはテレビ業界の中でも
ほんの一握りのエリートだと思っていて、昔から彼らを羨望の眼差しで見ています。
だからこそ彼らにはもっと「志」を高く持って欲しいと思っています。
被災地に夢や希望を与えられるようなドラマを作るんだという気概を持って欲しいです。
腐っても概算で数百万人が観ているのがテレビドラマなのです。その影響力の重みを噛み締め、
逆に言えば多くの人に多くのことを伝えられるテレビドラマを作っているという誇りを忘れないで欲しいです。
辛辣なこともたくさん書きましたが、彼らには本当の意味での「大切なこと」に真摯に向き合い、
深くて重みのある表現方法によって多くの人の心を潤して欲しいと思っています。
そして、むーにゃさんや多くの人の余裕を失くしてしまった感性に
再び感動が蘇るようなドラマを期待したいですね。

by ジャニスカ (2011-04-10 22:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4